早朝6時から出張着付けのご予約承ります!披露宴、お祝い事、不祝儀などに参列(列席)されるご親族、ご友人のヘアー着付けを承ります。尚、成人式の出張には対応しておりませんのでご了承下さい。
◎美容師はヘアー、ブローの専門家です。◎着付師は着物に精通し、粋な着付けを施します。
TPOにあわせて着物が違うように、ヘアー、ブローも着物にあわせてととのえます。
披露宴での第一礼装の留袖などのヘアーは、落ち着いた中にも華やかさを演出して、挨拶しても毛先が乱れたりしないよう、前髪は立ち上がりをつけてセットし、髪の流れをキレイに整えて、全体に量感を出します。ショートヘアーの場合もフォーマルな席にふさわしい様、ボリューム感を出したセットスタイルに仕上げます。
ご予約フォームをご利用いただくと、お店の営業時間を気にせずご利用の予約申込をしていただけます。
早朝割増料金は頂きません!早朝6時からでも通常料金です。完全予約制
早朝営業:AM6:00~AM9:30
通常営業:AM9:30~PM5:00
待ち時間も移動時間もなし!すぐに着物が着られます。
お客様のご自宅や滞在先のホテルやその他施設など、ご希望の場所へ着付け師が出張いたします。ご希望の時間に伺い、その場で着付けをいたしますので、待ち時間や移動時間を気にせず、短期間できれいに着物を着ることができます。
当店でお衣装をレンタルされた方に限り、お着付けの料金を10%引き致します。
尚、レンタル衣装店は当店指定の衣装店に限らせて頂きます。
髷(まげ)をつくってまとめた、スタイルです。まげのボリューム、形、他のテクニックとの組み合わせによって、着ものの格やTPOに合わせた変化をつけやすい髪型です。
髪の流れを美しく見せ、くずれにくく、粋なヘアースタイルとして人気がある髪型です。
巻き上げて毛流れをつくる巻き貝のようなスタイルは、古典柄から、モダン柄の斬新なきものまで幅広くコーディネートできるので、ほかの髪型では出せないインパクトがあります。
髷(まげ)をつくらずに結い上げたスタイルの総称です。
髪全体にボリュームをつけてアップにすることが多いので、留袖や格のある訪問着など、フォーマルな着ものに似合います。
髪をそのまま垂らしたスタイルをいいます。
振袖や袴などに、ストレートヘアーや毛先を巻いたカールヘアーを垂らすのも人気です。
毛先を外巻きか内巻きにロールさせた髪型です。
ロールアップスタイルと言って外巻きに毛先をアレンジしてまとめたものが一般的です。
巻き上げた毛先をふんわりとまとめればカジュアルとなり小紋や浴衣などにピッタリの髪型になります。
編み方にもいろいろな種類がありますが、そのテクニックを使って仕上げるスタイルを言います。
いったん編んだらくずれにくいのが特長。
他のテクニックと組み合わせるとさらにバリエーションも広がります。
一般的に黒留袖や色留袖は、結婚式や披露宴などのおめでたい席で着るものです。
留袖には比翼が付いているため、衿もとを美しく見せるのがポイントになります。
正装である留袖には重圧感のある袋帯を合わせ、二重太鼓に結ぶのが基本です。
訪問着は留袖や振袖の次に格の高い礼装用のきものです。
帯は織りの袋帯を合わせて、二重太鼓に結ぶのが一般的です。
二重太鼓はたれの部分を二枚重ねて結ぶことからこの名があります。
振袖の帯結びはさまざまな種類があり、その中でもっともポピュラーなものはふくら雀です。
どんな振袖にも似合い、華やかで上品です。
帯揚げや帯締めの結び方を工夫すると、個性的な装いになります。
歴史ある結び方ながら幅広い幅広いシーンで好まれます。
二枚の羽根が流れるようで、愛らしい帯型です。
帯結びは、着物、ヘア、お客様の雰囲気をトータルに表現し、一人一人のお客様を感じてお結びします。
お洋服は、なるべく着替えやすい前開きのお洋服で。
•着物(留袖・振袖・訪問着など)
•長じゅばん
•伊達締め(だてじめ) 2本
•帯
•腰紐(こしひも) 5本
•帯枕
•肌着
•帯板
•帯揚げ(おびあげ)
•タオル 3~4枚
•帯締め(おびじめ)
•足袋(たび)
•草履(ぞうり)
•衿芯(えりしん)
着付けをする場合に半衿(はんえり)の付け方が特に重要なポイントです。
半衿は長じゅばんのえりに直接縫いつけ、中に衿芯(えりしん)を入れます。
半衿で芯を包むように両端を縫ってから、長じゅばんの衿に付けていきます。
衿元がきれいで崩れにくく、長時間着ていてもほとんど直しの心配がありません。
◎長じゅばん(着物の中に着るもう一枚の着物)に、半衿(はんえり)という衿のカバーが縫い付けてあるかどうかお調べ下さい。
新品の長じゅばんならすぐに着れるようにほとんど半衿が縫われています。
しかし洗濯の為に取り外した場合や、半衿なしの長じゅばんをお持ちの方は、衿芯(えりしん)を入れてご用意下さい。
◎このほかに、お着物用のバッグや髪飾りをお持ちの方はご用意下さい。
◎お洋服は、なるべく着替えやすい前開きのお洋服で。
長じゅばんの衿に縫いつけて使うのが半衿です。
きものと顔の境界線になる半衿は、留袖には必ず白、濃い色の半衿はカジュアルになります。
◎その他ご不明な点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
◎当日のタイムスケジュールをご相談下さい。
◎一度にお受けできる人数は一日1人又は1組までとなります。
◎施設・会場等でお着付け希望の方は、必ず事前に許可を得てからご予約下さい。
◎ヘアセットをご希望の方は、予約時に必ずお申し出下さい。
また、ヘアセットのみのご予約は受け付けておりません。
◎ご予約は1ヶ月前から2週間前までです。
直前(2週間前~前日)のご予約には対応はしておりません。
また、他の予約状況によりお受けすることが出来ない場合もありますので、ご了承ください。
◎繁忙期:1(成人式)・3月・8月・11月のご予約は基本受け付けておりません。
但し、予約状況によってはお受けできる場合もありますので、ご相談ください。
◎その他ご不明な点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
◎皆様方のお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。
振り袖着付け+ヘアセット15,000円
施術時間
着付け 40分
着付け+アップ2時間10分 ※成人式当日の出張は承っておりませんのでご了承下さい。
留袖・色留袖着付け+ヘアセット12,500円
留袖・色留袖着付け+ブロー9,600円
施術時間
着付け 30分
着付け+アップ1時間30分
被布着付け+ヘアセット8,500円
着付け+ヘアセット14,000円
2022年12月末日まで
一律1000円お引き致します。
ペアー(親子・姉妹)でご予約頂いた場合
合計金額から2000円お引き致します。
訪問着着付け+ヘアセット11,500円
施術時間
着付け 30分
着付け+アップ1時間30分
喪服着付け+ヘアセット10,000円
喪服着付け+ブロー7,600円
施術時間
着付け 30分
着付け+アップ1時間30分
AM6:00~でも通常料金です。
※施術時間は多少前後する場合がごさいます。完全予約制
早朝営業:AM6:00~AM9:30
通常営業:AM9:30~PM5:00
1000円~1500円
お支払いは現金のみとなります。ヘアセットをご希望の方は、お申し込み時のみの受付となります。ご予約時に必ずお申し付けください。それ以降の受付は致しませんので、ご了承ください。ヘアセットのみのご予約は受け付けておりません。また、メイクのご予約はお受けしておりません。ご了承ください。
ご予約は1ヶ月前から2週間前までです。直前(2週間前~前日)のご予約には対応はしておりません。
また、他の予約状況によりお受けすることが出来ない場合もありますので、ご了承ください。
繁忙期は受け付けておりません。繁忙期:1(成人式)・3月・8月・11月のご予約は基本受け付けておりません。但し、予約状況によってはお受けできる場合もありますので、ご相談ください。
車での移動となりますので、ご自宅の駐車場又は近隣にコインパーキング等があるかのご確認をお願い致します。
料金は現金のみのお支払いとなります。
ヘアセットをご希望の方は、予約時に必ずお申し出下さい。また、ヘアセットのみのご予約は受け付けておりません。
ご予約フォームをご利用いただくと、お店の営業時間を気にせずご利用の予約申込をしていただけます。
ご予約時に住所・電話番号をお伺い致しますので、正確な住所・電話番号をお伝えください。
また、目印になる建物、看板等がある場合はお知らせください。
施設・会場等でお着付け希望の方は、必ず事前に許可を得てからご予約下さい。
出張費は¥1000~¥1500別途かかります。
やむを得ず当日のキャンセルをされる場合は、予定時間の4時間前までに必ずご連絡をお願い致します。※メールは不可
ご予定が変更又はキャンセルがある場合は、3日前~前日までに、必ずお電話でご連絡をお願い致します。(キャンセル料はかかりません)
ご自宅でのお支度のため、着付けできる充分なスペースの確保をお願い致します。ヘアセットご希望の場合は、電源が必要となりますので、コンセントの使用の許可をお願い致します。
ヘアセットご希望の方は、椅子のご用意をお願い致します。
ご予約お待ちしております。