初出勤、初詣のアップ、ヘアメイク、着付けを承ります。
◎美容師はヘアー、メイクの専門家です。◎着付師は着物に精通し、粋な着付けを施します。
TPOにあわせて着物が違うように、ヘアー、メイクも着物にあわせてととのえます。
落ち着いた中にも華やかさを演出して、挨拶しても毛先が乱れたりしないよう、前髪は立ち上がりをつけてセットし、髪の流れをキレイに整えて、全体に量感を出します。ショートヘアーの場合もフォーマルな席にふさわしい様、ボリューム感を出したセットスタイルに仕上げます。
当店でお衣装をレンタルされた方に限り、お着付けの料金を割引き致します。
尚、レンタル衣装店は当店指定の衣装店に限らせて頂きます。
01月02日~01/03日のみ 5:00~10:30
髪飾りなどをご持参頂ければゴージャスな着付けにも対応致します。
着付けに力を入れているお店なので安心してお任せ頂けます。
お衣装お持ち込み時間
12月30日まで(月曜日以外)10時30分~17時。
※お持ち込みの際は要連絡願います。
1月4日以降の早朝仕事始めの訪問着・振袖着付けご予約承り中!
前髪はスタイリング剤をつけてタイトに流し、サイドやバックも膨らみをつけずにひっつめたハイポイントシニヨン。 頭頂部でポニーテールをつくり、毛束を根本に巻き付けながら高さのある大きめのシニヨンにまとめます。 毛先をくるりと遊ばせるところがポイント。
夜会巻きの若々しいアレンジ。
耳下のバックの髪をねじり上げて夜会巻き風にまとめ、フロントはポンパドール風に留め、トップの髪に逆毛を立てて夜会巻きの上に下ろします。
前髪はセンターで分けて自然に垂らし、バックもセンターで分けてサイドと合わせ、さらに耳と耳を結ぶラインで上下に分けて、4ブロックにします。
上段の髪をそれぞれ耳の上で結わえ、下段の髪をそれぞれねじり、上段の毛束と合わせてねじり上げ、ツイストシニヨンにまとめます。
トップに量感を持たせたアップスタイル。
耳から下のバックの髪はふんわりと上げ、トップの髪にたっぷり逆毛を立て、表面をキレイに整えて後ろのアップヘアーになじませます。
耳と耳を結ぶラインで髪を上下に分け、トップと耳上のバック、サイドの髪をねじって後頭部で留めます。
毛先をねじり上げて土台を作って、耳下の髪はたっぷり逆毛を立て、ロールアップにまとめます。
編み方にもいろいろな種類がありますが、そのテクニックを使って仕上げるスタイルを言います。
いったん編んだらくずれにくいのが特長。
他のテクニックと組み合わせるとさらにバリエーションも広がります。
文庫結びは江戸時代の武家の女性から始まりました。
チャームポイントは、シンメトリー(左右対称)に下がった羽根の流れるようなライン。
古典的な文庫結びをはじめオブジェのような華やかな帯結びからシックな帯結びまでアレンジは多彩です。
甘さを抑えた大人っぽさが、立て矢結びのポイントです。
後姿を斜めに羽根が横切るシンメトリーな形なのでとてもシャープでモダンな印象がありますが、実は古典的で格調高い結び方です。
さまざまな種類があり、その中でもっともポピュラーなものはふくら雀です。
どんな振袖にも似合い、華やかで上品です。
帯揚げや帯締めの結び方を工夫すると、個性的な装いになります。
帯結びは、着物、ヘア、お客様の雰囲気をトータルに表現し、一人一人のお客様を感じてお結びしますので、その日10名のお客様がいらっしゃれば10通りの帯結びが存在致します。キャリアを持った着付師だから出来る「粋な着付け」をご堪能下さい。
お洋服は、なるべく着替えやすい前開きのお洋服で。
•着物(振袖)
•長じゅばん
•伊達締め(だてじめ) 2本
•帯
•腰紐(こしひも) 5本
•帯枕
•肌着
•帯板
•帯揚げ(おびあげ)
•タオル 3~4枚
•帯締め(おびじめ)
•足袋(たび)
•草履(ぞうり)
•衿芯(えりしん)
着付けをする場合に半衿(はんえり)の付け方が特に重要なポイントです。
半衿は長じゅばんのえりに直接縫いつけ、中に衿芯(えりしん)を入れます。
半衿で芯を包むように両端を縫ってから、長じゅばんの衿に付けていきます。
衿元がきれいで崩れにくく、長時間着ていてもほとんど直しの心配がありません。
◎長じゅばん(着物の中に着るもう一枚の着物)に、半衿(はんえり)という衿のカバーが縫い付けてあるかどうかお調べ下さい。
新品の長じゅばんならすぐに着れるようにほとんど半衿が縫われています。
しかし洗濯の為に取り外した場合や、半衿なしの長じゅばんをお持ちの方は、衿芯(えりしん)を入れてお持ち下さい。
長じゅばんに半衿って・・・・・何? 半衿が付いている状態かどうかが分からない・・・・・?
縫い方付け方が訳分からない~し面倒・・・・・・・!って方はそのままお持ち下さい。
前日までにお持ち頂ければ半衿を無料にて縫いつけ致します。(当日持ち込みは時間上不可)
◎このほかに、お着物用のバッグや髪飾りをお持ちの方はお持ちください。
◎当日は、荷物が多くなりますので前日までにサロンにお持ちいただいてかまいません。
◎お洋服は、なるべく着替えやすい前開きのお洋服で。
長じゅばんの衿に縫いつけて使うのが半衿です。
きものと顔の境界線になる半衿は、留袖には必ず白、濃い色の半衿はカジュアルになります。
◎その他ご不明な点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
◎当日のタイムスケジュールをご相談下さい。
◎タクシー利用の方は事前にご相談下さい。
◎その他ご不明な点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
◎皆様方のご来店を心よりお待ち申し上げております。
振袖着付け+ヘアセット12,000円
振袖着付け+ヘアセット+メイク14,500円
施術時間
着付け 40分
着付け+アップ2時間10分
着付け+アップ+メイク2時間30分
当店でお衣装をレンタルされた方に限り、お着付けの料金を10%引き致します。
尚、レンタル衣装店は当店指定の衣装店に限らせて頂きます。
訪問着着付け+ヘアセット11,500円
施術時間
着付け 30分
着付け+アップ1時間30分
AM5:00~でも通常料金です。
※施術時間は多少前後する場合がごさいます。
早朝営業:AM5:00~AM9:30 完全予約制
通常営業:AM9:30~PM5:00